星座図鑑・けんびきょう座

けんびきょう座


          
※何も表示されていない画面をクリックすると、全内容が拡大表示されます
△上の図は昇る頃 (9月中旬21時頃・7月下旬0時頃・6月中旬3時頃、東京近郊)

拡大図
       

名 称 けんびきょう
学 名 Microscopium
略 符 Mic
概略位置 赤経・20h50m / 赤緯・-37°
概略面積 210平方度
20時南中 9月30日
南中高度 約18°
設定者 ラカイユ
隣接する星座 やぎ座
・いて座
・インディアン座・
つる座・
みなみのうお座・ぼうえんきょう座

けんびきょう座 (Microscopium)

探し方・見つけ方
けんびきょう座は秋の星座ですが、5等星以下の星からできている星座なので、見つけるのが難しい星座のひとつです。

けんびきょう座の探し方は、やぎ座を頼りに探し出すことで、やぎ座が真南の空に輝く頃、その下に輝いているのですが、けんびきょう座です。
しかし、けんびきょう座は、南の空の低いところにあるので、見える期間は、あまり長くはありません。

けんびきょう座は、秋の夜になってまもない時間帯、南の空低くにすがたを見せます。
やぎ座の逆三角形の南よりの頂点ω星と、南のインディアン座の3等星のα星のあいだがおおよその位置です。
ところが、目につくほどの明るい星が1つもないため、この星座のすがたをイメージするのは、むずかしいかもしれません。


概要
けんびきょう座は、1756年頃にフランスの天文学者であるニコラ・ルイ・ド・ラカーユによって設定された新しい星座です。
明るい星がないので、星座の姿をイメージするのは難しいかもしれません。


神話・伝説
けんびきょう座は新しく設定された星座なので、神話や伝説などは伝わっていません。

このページの先頭へ


このページの先頭へ