星座図鑑・いっかくじゅう座の神話

いっかくじゅう座の神話・伝説


一角獣 (ギュスターヴ・モロー)

いっかくじゅう座のモデルは、ユニコーンとして知られている空想上の動物がモデルになっています。

この絵では、湖畔の森で女性たちと戯れているようなユニコーンの姿が描かれています。

幸福をもたらすユニコーン

冬の夜空を飾るオリオン座の東に、いっかくじゅう座という星座があります。
かなり大きな星座で、冬の大三角形の中に見えるのですが、四等星ばかりの星で描かれているので、形は少しつかみにくいかもしれません。

さて、いっかくじゅう座にまつわる神話ですが、それはギリシャ神話よりも古い伝説に基づいています。

一角獣はユニコーンとして知られている空想上の動物ですが、いつの頃に生まれた伝説かは定かではありません。
中世のヨーロッパでは、絵画などにもしばしば描かれていますが、ずっと古い、アッシリアの遺跡にもその姿が描かれています。

伝説によると、体は馬のようで、額には長い一本の角が生えていて、東方の国に棲んでいるとされています。
一角獣は大いなる幸福をもたらす動物とされ、その角は、どんな病気も治してしまうと信じられていました。

しかし、誰もが幸せを手に入れようと、この一角獣を捜し求めましたが、決して見つかることはありませんでした。
一角獣は、心の清らかな、優しい乙女しか見ることができないとも言われていて、やがて伝説となって星座になったと伝えられています。

この星座は、1624年にドイツのバルチェウスが新設した星座で、後にヘベリウスが採用してから、広く知られるようになりました。

一角獣は、一説ではサイと言われているほか、サイの角だけがヨーロッパに持ち込まれ、これがユニコーン伝説になったのだろうとも言われています。
また、アフリカやアラビアなどにいるオリックスという動物の角は、二本あるのですが、横から見ると一本に見えるので、これがユニコーンのモデルだとも言われています。

あと、「イッカク」と呼ばれる動物がいるのですが、それは小型クジラの仲間で、雄の上顎の歯の一本が角のように長く伸びて、その長さが2mを超えることもあります。

このイッカクもユニコーンに見立てられたことがあって、その角のような長い歯だけを見れば、昔の人がユニコーンを信じたことも分かるように思います。

このページの先頭へ


このページの先頭へ